ソラマメブログ › レイの暇暇日記&A氏のマメ知識 › A氏の豆知識 › シャイニング計画

2012年07月02日

シャイニング計画

シャイニング計画
アバターとオブジェクトの描画速度を向上するためのリンデンラボの取り組みについての記事がありましたので、ご紹介します。 元記事

記事によりますと、リンデンラボの上層部の中には、パフォーマンス問題(セカンドライフが重たいこと)に問題意識を持っているとのことです。
今年、リンデンラボは、新しいサーバーハードウェアへのアップグレードに創業以来最大規模の資金投資を行っているそうです。また、データーセンターを3つから2つに減らして内部処理負荷を下げることなども検討しているようです。
そして、これら負荷軽減のための様々な取り組みをシャイニング計画(The Shining project)と称しています。
このシャイニング計画から次に打ち出される予定の改善点は、開始時のアバターの事前描画(pre-rendering the starter Avatars)だそうです。

シャイニング計画は、以下の3つの実行プロジェクトに別れています。
・サンシャインプロジェクト(Project Sunshine)
・オブジェクトキャッシュ(Object Caching)
・HTTPライブラリー(HTTP Library)

・サンシャインプロジェクト
シムサーバーとは別にテクスチャーを専門で処理(合成・保存)するサーバーを新設。
現在は、各クライアント側でアバターのテクスチャー情報を合成し、そのデータがサーバー側に送られたあと、その他のクライアントへダウンロードされてみんなの視界に見えてるんだそうです。
この方法はネットワーク負荷も高いしエラーも発生しやすいので、テクスチャー生成サーバーで一括処理する方法を開発中ということらしいです。
これが実現すると、低スペックPCでも今より快適にプレイできそうですよね。
記事では「Avatar textures」という単語で書かれてましたが、衣装だけでなくて影とかもサーバー側でレンダリングしてくれたらいいのにな~。

・オブジェクトキャッシュ
クライアント側PCにキャッシュされたオブジェクト情報を効率的に活用する新しいキャッシュ方法。
現在は、ログオフした時点で視界内にあるオブジェクトだけキャッシュされているそうですが、一度キャッシュしたものは、何度もダウンロードしないように変えるそうです。
そのシムにある全オブジェクトデータとビュアー側のキャッシュデータをまず最初に比較して、有効なキャッシュデータは全部使うようにするようです。

・HTTPライブラリー
新しいHTTPライブラリーは、通信メッセージのやりとり、コネクション管理、エラー回復、において最新で最良の実践例を実装。
「シャイニング構想が最高の結果を得られるかは、ビュアーとシム間のHTTP通信の速度と信頼性にかかっている」のだそうです。



サーバーハードウェアのアップグレードにせよ、データーセンターの集約化にせよ、性能アップとトラフィック負荷軽減のためだけでなくて、コストダウンの要素もあるのだろうと推測します。最新サーバーのほうが、性能も消費電力パフォーマンスも上がってますから、アイドル状態のサーバーが多いほど電気代もきっと安くなると思います。
おそらく、前記事のリージョンアイドリングとセットでコストダウンとしても推進されているのでしょう。どういう背景があるにせよ、ユーザーとしてはSLが軽くなることは歓迎ですけどね^^



同じカテゴリー(A氏の豆知識)の記事画像
Viewer 3.4.3
Viewer 3.4.2
Viewer 3.4.1
臨時メンテナンス
バグ報告の手順変更
Viewer 3.3.4
同じカテゴリー(A氏の豆知識)の記事
 Viewer 3.4.3 (2012-12-19 17:20)
 Viewer 3.4.2 (2012-11-29 16:16)
 Viewer 3.4.1 (2012-11-07 15:37)
 臨時メンテナンス (2012-11-04 22:15)
 バグ報告の手順変更 (2012-09-09 11:52)
 Viewer 3.3.4 (2012-07-26 16:00)

Posted by あきらー at 14:42│Comments(0)A氏の豆知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。