
2012年12月19日
Viewer 3.4.3

リンデンの公式ビュアー v3.4.3 (268262) がリリースされました。
リリースノートはこちら。
今回のリリースでは、HTTPの通信処理(HTTP-based Communications)に改良が加えられています。
プログラムがクラッシュしたり固まったりするのを低減させ、将来的にはパフォーマンスや信頼性の向上につながる、と書かれています。
今回のバージョンでは、その機能をテクスチャーの読み出し処理に利用しているそうです。
以前ご紹介した「シャイニング計画」の中で開発されていた機能が実装されたわけですが、難しい話はさておき、ユーザーが望んでいるのは、ビュアーの安定性や描画処理の軽快さ、なわけで、新技術が期待通りの成果をあげられるかどうか今後に期待ですね。
修正済の不具合の中から気になったタイトルを紹介
・VWR-28388 CPU使用率が100%になる
・MAINT-1897 大規模グループのメンバーリスト表示が遅い
既知の問題
・MAINT-1931 Macでデバイス(例:ヘッドフォンやセカンドモニター)をプラグイン/アウトするとビュアがクラッシュする
・MAINT-809 GeForce 6600を搭載したUbuntu 11.10のPCでアンチエイリアシングをx16にするとビュアがクラッシュする
・MAINT-1056 セカンドライフは、マイクロソフトのSkyDriveと互換性がない
・WEB-4659 Linux環境ではダイレクトデリバリーのOutbox動作せず
・SVC-7598 help -> about second life" で、リリースノートが"Error fetching server release notes URL"と表示される
・VWR-29226 複数のテレポート呼び出しを受けたときエラーが起こる
・BUG-1006 Mac OS X 10.6.8 でスナップショット撮影中にビュアーが固まる
・SH-3331 ViewerAssetMetrics送出後、LLCore::HttpOpRequest::readCallback が secondlife.log に警告を発する
2012年11月29日
Viewer 3.4.2
リンデンの公式ビュアー v3.4.2 (267137) がリリースされました。
リリースノートはこちら。
バグ修正だけのようですが、修正項目のタイトルしか記載されてないので詳細は不明です。。。
とりあえず、機能的に変化してそうなものをご紹介。

ビュアーの右上にあるスピーカーアイコンにマウスカーソルを合わせると、
環境設定の音量調節スライダーに直にアクセスできるようになりました。

インベントリー内のランドマークを右クリックしたメニューに、
SLURLをクリップボードにコピーが追加されました。
リリースノートはこちら。
バグ修正だけのようですが、修正項目のタイトルしか記載されてないので詳細は不明です。。。
とりあえず、機能的に変化してそうなものをご紹介。

ビュアーの右上にあるスピーカーアイコンにマウスカーソルを合わせると、
環境設定の音量調節スライダーに直にアクセスできるようになりました。

インベントリー内のランドマークを右クリックしたメニューに、
SLURLをクリップボードにコピーが追加されました。
2012年11月07日
Viewer 3.4.1

リンデンの公式ビュアー v3.4.1 (266581) がリリースされました。
リリースノートをみてもバグ修正だけのようです・・・が、
JIRAの問題処理番号とのリンクがないので、どういった内容の不具合なのか具体的に知ることはできません><
とりあえず和訳を載せておきます。翻訳間違ってたらごめんなさい^^;
修正済の不具合
・ダメージ有効のシム内にあるスクリプト禁止の土地に対して土地区画の制限事項を変更できない
・AMD社とAsus社の高性能な製品を使用しているPCなのにFPSが低い
・複数のクリエーターのパーツによって作られたオブジェクトは、インベントリ内で製作者が「不明」と表示される
・シム境界を越えたとき、ジオメトリの更新がエンストする
・標準値でない海面は、プライベートシムの周囲では表示されない
・容姿編集の後に「戻る」ボタンをクリックするとクラッシュする
・Linux用ビュアーの起動時にクラッシュする
・tcmallocの再有効化
・パーティクルエンジンの描画不具合
・小さい新規メモリサイズでll_aligned_realloc_16()を呼び出したとき、Linuxビュアーでメモリーデータが破損する
・Windows7上で3.4.0(264194) Beta を終了するときクラッシュする
・reallocの無効化
・メモリーリークの修正
既知の問題
Linuxビュアーのダイレクトデリバリー不具合
・ダイレクトデリバリーのOutboxの起動はLinux環境では失敗する
Ubuntuでアンチエイリアシングの不具合
・Ubuntu 11.10でGeForce 6600を搭載している場合、アンチエイリアシングでx16を選択するとビュアがクラッシュする
サーバーリリースノートのURL
・サーバーリリースノートのURLの表記がおかしい
テレポートエラー
・テレポートの呼び出しが複数重なるとエラーを引き起こす
マイクロソフトのSkyDriveとの互換性
・SkyDriveがインストールされている場合、ファイルやディレクトリの選択ウィンドウを開くとビュアーがクラッシュする
2012年11月04日
臨時メンテナンス
日本時間で11月4日(日)午後5時頃より、ログインシステムの臨時メンテナンスが行われています。
http://status.secondlifegrid.net/2012/11/03/post1811/
・インワールドにログインできない
・インワールドから強制ログアウトさせられる
・Secondlife.com(ダッシュボード)にログインできない
などの不具合が生じている模様。
※ビュアーのログイン画面で接続中の状態のまま気長に待っているとログインできたりすることも。つながりにくい状態(?)
http://status.secondlifegrid.net/2012/11/03/post1811/
・インワールドにログインできない
・インワールドから強制ログアウトさせられる
・Secondlife.com(ダッシュボード)にログインできない
などの不具合が生じている模様。
※ビュアーのログイン画面で接続中の状態のまま気長に待っているとログインできたりすることも。つながりにくい状態(?)

2012年09月09日
バグ報告の手順変更

元記事
http://community.secondlife.com/t5/Tools-and-Technology/JIRA-Update-Changes-to-The-Bug-Reporting-Process/ba-p/1660981
新しいバグ報告の手順
https://jira.secondlife.com/
1.Log In → Create Issue をクリック → BUG Project を選択
2.バグの詳細を記入したら Create ボタンをクリック
3.URLをブックマーク(後で編集するときのため)
JIRA変更点の概要(元記事より翻訳)
・全てのバグ報告は、今までよりも合理化された提出フォームを用いてバグプロジェクト(BUG project)から提出します。
・ユーザーは、自分が提出した問題のみを閲覧できます。
報告されたバグがいったん重症度判定中(Been Triaged) 状態に移るとコメントを追記することはできなくなります。
・そのバグ報告が、受付済(Accepted)または解決済(Closed)状態へとさらに遷移すると更新はできなくなります。
修正版がリリースされるかどうか、あるいは、それがいつになるのかは、リリースノートを注視していただくことになります。
・すでに提出されているバグ報告は一般公開されたまま残り、それらのレビューと修正作業は継続されます。
How to report a bug
http://community.secondlife.com/t5/English-Knowledge-Base/How-to-report-a-bug/ta-p/733545
Bug Tracker
http://wiki.secondlife.com/wiki/Bug_Tracker
Bug Tracker/Status
http://wiki.secondlife.com/wiki/Bug_Tracker/Status
手順が合理化されるのはいいとして、
一般公開を廃止したら情報共有できなくなりますね。
JIRAに報告されているバグレポートを見て
この問題は自分だけじゃないんだと勇気付けられることもあったから、
一般公開なくなったら不安だなぁ・・・。
2012年07月26日
Viewer 3.3.4
リンデンの公式ビュアー v3.3.4 (262321) がリリースされました。
リリースノート
今回はバグ修正だけのようです。
修正項目の中で気になったのは、チャットのAuto Replace機能。
STORM-1738

チャットの入力中に、キーワードに登録されている単語を自動で置換してくれる機能だそうです。
ジェスチャーにも似たような機能がありますが、チャット機能そのものに文字列置換処理が付いたわけですね。
環境設定→「チャット」タブ→「Auto-Replace」ボタン
「チャット」タブでは、「翻訳」と「スペルチェック」の設定もできます。
ただし、置換もスペルチェックも標準でついてる単語リストが英単語しか登録されてないので、日本語の単語は自分で登録しないと使えませんね。
あと、スペルチェックをONにすると、チャットで入力した日本語文字すべての下に波線が付いちゃったりと、母国語の単語リストがないと実用的ではないかも。^^;
9/6追記
Viewer 3.3.4 (264214) がリリースされました。
リリースノートを比べてみると以下の2件が追記されてました。
MAINT-1346[c] Auto-updater detect legacy Macs
MAINT-1455[c] Media Texture not visually updated correctly
リリースノート
今回はバグ修正だけのようです。
修正項目の中で気になったのは、チャットのAuto Replace機能。
STORM-1738

チャットの入力中に、キーワードに登録されている単語を自動で置換してくれる機能だそうです。
ジェスチャーにも似たような機能がありますが、チャット機能そのものに文字列置換処理が付いたわけですね。
環境設定→「チャット」タブ→「Auto-Replace」ボタン
「チャット」タブでは、「翻訳」と「スペルチェック」の設定もできます。
ただし、置換もスペルチェックも標準でついてる単語リストが英単語しか登録されてないので、日本語の単語は自分で登録しないと使えませんね。
あと、スペルチェックをONにすると、チャットで入力した日本語文字すべての下に波線が付いちゃったりと、母国語の単語リストがないと実用的ではないかも。^^;
9/6追記
Viewer 3.3.4 (264214) がリリースされました。
リリースノートを比べてみると以下の2件が追記されてました。
MAINT-1346[c] Auto-updater detect legacy Macs
MAINT-1455[c] Media Texture not visually updated correctly
2012年07月02日
シャイニング計画

アバターとオブジェクトの描画速度を向上するためのリンデンラボの取り組みについての記事がありましたので、ご紹介します。 元記事
記事によりますと、リンデンラボの上層部の中には、パフォーマンス問題(セカンドライフが重たいこと)に問題意識を持っているとのことです。
今年、リンデンラボは、新しいサーバーハードウェアへのアップグレードに創業以来最大規模の資金投資を行っているそうです。また、データーセンターを3つから2つに減らして内部処理負荷を下げることなども検討しているようです。
そして、これら負荷軽減のための様々な取り組みをシャイニング計画(The Shining project)と称しています。
このシャイニング計画から次に打ち出される予定の改善点は、開始時のアバターの事前描画(pre-rendering the starter Avatars)だそうです。
シャイニング計画は、以下の3つの実行プロジェクトに別れています。
・サンシャインプロジェクト(Project Sunshine)
・オブジェクトキャッシュ(Object Caching)
・HTTPライブラリー(HTTP Library)
・サンシャインプロジェクト
シムサーバーとは別にテクスチャーを専門で処理(合成・保存)するサーバーを新設。
現在は、各クライアント側でアバターのテクスチャー情報を合成し、そのデータがサーバー側に送られたあと、その他のクライアントへダウンロードされてみんなの視界に見えてるんだそうです。
この方法はネットワーク負荷も高いしエラーも発生しやすいので、テクスチャー生成サーバーで一括処理する方法を開発中ということらしいです。
これが実現すると、低スペックPCでも今より快適にプレイできそうですよね。
記事では「Avatar textures」という単語で書かれてましたが、衣装だけでなくて影とかもサーバー側でレンダリングしてくれたらいいのにな~。
・オブジェクトキャッシュ
クライアント側PCにキャッシュされたオブジェクト情報を効率的に活用する新しいキャッシュ方法。
現在は、ログオフした時点で視界内にあるオブジェクトだけキャッシュされているそうですが、一度キャッシュしたものは、何度もダウンロードしないように変えるそうです。
そのシムにある全オブジェクトデータとビュアー側のキャッシュデータをまず最初に比較して、有効なキャッシュデータは全部使うようにするようです。
・HTTPライブラリー
新しいHTTPライブラリーは、通信メッセージのやりとり、コネクション管理、エラー回復、において最新で最良の実践例を実装。
「シャイニング構想が最高の結果を得られるかは、ビュアーとシム間のHTTP通信の速度と信頼性にかかっている」のだそうです。
サーバーハードウェアのアップグレードにせよ、データーセンターの集約化にせよ、性能アップとトラフィック負荷軽減のためだけでなくて、コストダウンの要素もあるのだろうと推測します。最新サーバーのほうが、性能も消費電力パフォーマンスも上がってますから、アイドル状態のサーバーが多いほど電気代もきっと安くなると思います。
おそらく、前記事のリージョンアイドリングとセットでコストダウンとしても推進されているのでしょう。どういう背景があるにせよ、ユーザーとしてはSLが軽くなることは歓迎ですけどね^^
2012年06月26日
Viewer 3.3.3
リンデンの公式ビュアー v3.3.3 がリリースされました。
リリースノート
今回はバグ修正だけのようですが、気になったものをいくつかご紹介します。

MAINT-852/VWR-8761
オブジェクトの説明欄が消去できるようになりました。
今までは一度書き込んじゃったらスクリ以外では消せなかったんでイラっとしてたんですけどこれでスッキリ!
MAINT-862
初回のサウンド再生がうまくいかなかったのは、バグだったようです。
これで楽器や効果音などちゃんと一発目から音が再生できるようになりますね。

MAINT-938
L$徴収許可を求める黄色いダイアログの説明文が、より強い内容の警告文に修正されました。
ただし、まだ英文だけの対応のようです。日本語モードのダイアログでは旧バージョンと同じでした。
これはエンハンス項目ぽいけど、まいっかw
リリースノート
今回はバグ修正だけのようですが、気になったものをいくつかご紹介します。

MAINT-852/VWR-8761
オブジェクトの説明欄が消去できるようになりました。
今までは一度書き込んじゃったらスクリ以外では消せなかったんでイラっとしてたんですけどこれでスッキリ!
MAINT-862
初回のサウンド再生がうまくいかなかったのは、バグだったようです。
これで楽器や効果音などちゃんと一発目から音が再生できるようになりますね。

MAINT-938
L$徴収許可を求める黄色いダイアログの説明文が、より強い内容の警告文に修正されました。
ただし、まだ英文だけの対応のようです。日本語モードのダイアログでは旧バージョンと同じでした。
これはエンハンス項目ぽいけど、まいっかw
2012年06月03日
節電対策
SLのビュアーって、PC負荷が高いですよね。
これから夏に向けて少しでも節電になる方法をご紹介します。
SLしながら別アプリで裏作業してることってありませんか?
LB待ちしながら放置とか、ブラウザでネットサーフィンとか、
グラフィックソフトでスナップショット写真を加工してたりとか。
そんな時は、ビュアーのウィンドウを最小化しておくのが効果的なんですが、
いちいち画面を閉じたり開いたり面倒くさいですよね。
というわけで、
ビュアーがバックグラウンド動作してる間はフレームレートを自動的に下げる方法です。(公式ビュアーの場合)

1. アドバンスメニューを表示(CTRL+ALT+D)
2. 「デバッグ設定を表示する」を選択
3. BackgroundYieldTime と入力
4. 値に 300~500 くらいを入力(単位はミリ秒です)
5. 「デバッグ設定」ウィンドウを閉じる
PC上で別アプリのウィンドウをアクティブにすると、SLビュアーのフレームレートは下がります。(別作業してるわけですからSLの表示が少しカクカクしててもいいよね、という発想です)
フレームレートを下げるとPC内部のCPU(中央処理演算装置)やグラフィックボードの負荷が下がります。最近のPCは負荷が下がると自動的にクロックや電圧を下げて省電力モードになるものが多いので、結果的に節電できます♪
(注1) Windowsの場合、タスクマネージャー(CTRL+ALT+DEL)の「パフォーマンス」タブで現在のCPU使用率を確認できます。
(注2) ビュアーのフレームレートを下げるので、別アプリでSLの動画を撮影したい方などには向きません。
これから夏に向けて少しでも節電になる方法をご紹介します。
SLしながら別アプリで裏作業してることってありませんか?
LB待ちしながら放置とか、ブラウザでネットサーフィンとか、
グラフィックソフトでスナップショット写真を加工してたりとか。
そんな時は、ビュアーのウィンドウを最小化しておくのが効果的なんですが、
いちいち画面を閉じたり開いたり面倒くさいですよね。
というわけで、
ビュアーがバックグラウンド動作してる間はフレームレートを自動的に下げる方法です。(公式ビュアーの場合)

1. アドバンスメニューを表示(CTRL+ALT+D)
2. 「デバッグ設定を表示する」を選択
3. BackgroundYieldTime と入力
4. 値に 300~500 くらいを入力(単位はミリ秒です)
5. 「デバッグ設定」ウィンドウを閉じる
PC上で別アプリのウィンドウをアクティブにすると、SLビュアーのフレームレートは下がります。(別作業してるわけですからSLの表示が少しカクカクしててもいいよね、という発想です)
フレームレートを下げるとPC内部のCPU(中央処理演算装置)やグラフィックボードの負荷が下がります。最近のPCは負荷が下がると自動的にクロックや電圧を下げて省電力モードになるものが多いので、結果的に節電できます♪
(注1) Windowsの場合、タスクマネージャー(CTRL+ALT+DEL)の「パフォーマンス」タブで現在のCPU使用率を確認できます。
(注2) ビュアーのフレームレートを下げるので、別アプリでSLの動画を撮影したい方などには向きません。
2012年05月31日
Viewer 3.3.2
リンデンの公式ビュアー v3.3.2 がリリースされました。
リリースノートの見出しではバグ修正しか載っていませんが、修正項目をよく見てみると「これはエンハンス項目なのでは?」と思えるものもあったのでご紹介します。
EXP-1841
インベントリーウィンドウで「カット」(切り取り)が使えるようになった。

STORM-64
ビルダー用にお試しアップロード機能が追加された

STORM-1821
アドバンスメニュー(CTRL+ALT+D)の「ウィンドウのサイズを設定する」から選択できるサイズが増えた。

STORM-1822
ダイアログメニューの「ブロック」ボタンが一回り小さくなった(誤操作防止)

「カット」と「お試しアップロード」は
あったら便利なのにとずっと思っていたので非常に嬉しい~^^
リリースノートの見出しではバグ修正しか載っていませんが、修正項目をよく見てみると「これはエンハンス項目なのでは?」と思えるものもあったのでご紹介します。
EXP-1841
インベントリーウィンドウで「カット」(切り取り)が使えるようになった。

STORM-64
ビルダー用にお試しアップロード機能が追加された

STORM-1821
アドバンスメニュー(CTRL+ALT+D)の「ウィンドウのサイズを設定する」から選択できるサイズが増えた。

STORM-1822
ダイアログメニューの「ブロック」ボタンが一回り小さくなった(誤操作防止)

「カット」と「お試しアップロード」は
あったら便利なのにとずっと思っていたので非常に嬉しい~^^
2012年05月19日
リージョン・アイドリング
リージョン・アイドリングとは
アバターが誰もいないときにSIMサーバーをアイドリング状態にして、
サーバーのハードウェア負荷を下げるというものです。
SIMサーバーの種類が BlueSteel のシムで試験的に導入されています。
将来的には全てのSIMに適用されます。
アイドル状態になったからといって完全に止まってしまうわけではなくて、
シムFPSが8~10くらいの状態でのんびり?動くそうです。
また、シム内にアバターが居たり(放置も含む)、誰かがテレポートして来たり、あるいは、隣接シムからそのシムを見ている人がいたら、アイドルにはならないそうです。
誰も見てないときは休んでいて、誰かが振り返ると慌てて仕事する姿を想像したら、ちょっと笑えますねw
ところで、
スクリプトの観点から考えてみると不具合が起きるかもしれません。
特に、短い周期のタイマーを使うスクリプトや、現実世界の経過時間通りに正確に動かす必要がある場合は注意が必要でしょう。
シムFPS 10 = 約222ms (0.222秒)ですから、
それより短い周期のタイマーイベントキューは遅延します。
そういう商品はめったにないと思うけど、
各スクリプターが必要に応じて工夫すべきですね。
何はともあれ、
新機能にバグはつきものなので、導入直後は要注意ですね^^;
元記事
・リージョン・アイドリング機能の導入
http://community.secondlife.com/t5/Second-Life-Server/Region-Idling-coming-to-Second-Life/td-p/1535485
・Region Idling FAQ
http://community.secondlife.com/t5/Second-Life-Server/Region-Idling-FAQ/td-p/1535497
(補足)
Q. SLのSIMサーバーソフトって?
A. 5種類あります。
・ベータ版 BlueSteel
・ベータ版 LeTigre
・ベータ版 Magnum
・ベータ版 Snack
・メンテサーバー maint-server
ベータ版は、バグ修正や新機能が追加されたテストバージョンで
目的毎に4つのバージョンが先行リリースされています。
メンテサーバーがたぶん正式版(安定版?)なのでしょう。
リリースノートはこちら↓
http://wiki.secondlife.com/wiki/Category:Server_Release_Notes
今自分が居るシムがどのバージョンか確かめるには、
ビュアーのメニューから
世界 → 地域/不動産 → 「地域」タブ

6/13追記
5/23以降、全サーバーソフトでリージョンアイドリング機能が追加されています。
アバターが誰もいないときにSIMサーバーをアイドリング状態にして、
サーバーのハードウェア負荷を下げるというものです。
SIMサーバーの種類が BlueSteel のシムで試験的に導入されています。
将来的には全てのSIMに適用されます。
アイドル状態になったからといって完全に止まってしまうわけではなくて、
シムFPSが8~10くらいの状態でのんびり?動くそうです。
また、シム内にアバターが居たり(放置も含む)、誰かがテレポートして来たり、あるいは、隣接シムからそのシムを見ている人がいたら、アイドルにはならないそうです。
誰も見てないときは休んでいて、誰かが振り返ると慌てて仕事する姿を想像したら、ちょっと笑えますねw
ところで、
スクリプトの観点から考えてみると不具合が起きるかもしれません。
特に、短い周期のタイマーを使うスクリプトや、現実世界の経過時間通りに正確に動かす必要がある場合は注意が必要でしょう。
シムFPS 10 = 約222ms (0.222秒)ですから、
それより短い周期のタイマーイベントキューは遅延します。
そういう商品はめったにないと思うけど、
各スクリプターが必要に応じて工夫すべきですね。
何はともあれ、
新機能にバグはつきものなので、導入直後は要注意ですね^^;
元記事
・リージョン・アイドリング機能の導入
http://community.secondlife.com/t5/Second-Life-Server/Region-Idling-coming-to-Second-Life/td-p/1535485
・Region Idling FAQ
http://community.secondlife.com/t5/Second-Life-Server/Region-Idling-FAQ/td-p/1535497
(補足)
Q. SLのSIMサーバーソフトって?
A. 5種類あります。
・ベータ版 BlueSteel
・ベータ版 LeTigre
・ベータ版 Magnum
・ベータ版 Snack
・メンテサーバー maint-server
ベータ版は、バグ修正や新機能が追加されたテストバージョンで
目的毎に4つのバージョンが先行リリースされています。
メンテサーバーがたぶん正式版(安定版?)なのでしょう。
リリースノートはこちら↓
http://wiki.secondlife.com/wiki/Category:Server_Release_Notes
今自分が居るシムがどのバージョンか確かめるには、
ビュアーのメニューから
世界 → 地域/不動産 → 「地域」タブ

6/13追記
5/23以降、全サーバーソフトでリージョンアイドリング機能が追加されています。
2012年04月26日
Viewer 3.3.1
公式ビュアー v3.3.1 がリリースされました。
リリースノート
機能強化された項目が何個かありますが、バグFixに近い気がします。その中から気になったものをいくつかピックアップ。
・ミニマップ上に表示される他アバターの「点の形」に高度差による変化が正確に反映されるようになった
ミニマップ上のインジケーターに「X」マークが追加された。
(相手が高度1020m以上に居て、かつ、自分のビュアの視界外にいるとき、Xマークで表示されるようです)
・raw anim file 形式(*.anim)も「一括アップロード」からアップロード可能になった
・自分がrezできない場所では、製作ボタンがグレーアウトするようになった
・スクリプトエラーのウィンドウに、オブジェクトの高度(Z座標)も表示されるようになった

「一括アップロード」から *.anim も選択できる
ダイレクトデリバリー関連では、特に改善されていませんでした。
・Linux版ではMerchant Outbox 動作せず
・Windows版でも言語が英語以外だとMerchant Outbox 動作せず
訂正(4/28)
ミニマップの記述を訂正
リリースノート
機能強化された項目が何個かありますが、バグFixに近い気がします。その中から気になったものをいくつかピックアップ。
・
ミニマップ上のインジケーターに「X」マークが追加された。
(相手が高度1020m以上に居て、かつ、自分のビュアの視界外にいるとき、Xマークで表示されるようです)
・raw anim file 形式(*.anim)も「一括アップロード」からアップロード可能になった
・自分がrezできない場所では、製作ボタンがグレーアウトするようになった
・スクリプトエラーのウィンドウに、オブジェクトの高度(Z座標)も表示されるようになった

「一括アップロード」から *.anim も選択できる
ダイレクトデリバリー関連では、特に改善されていませんでした。
・Linux版ではMerchant Outbox 動作せず
・Windows版でも言語が英語以外だとMerchant Outbox 動作せず
訂正(4/28)
ミニマップの記述を訂正
2012年04月01日
ダイレクトデリバリー延期
★マーケットプレイスで商品を販売している方へ
ダイレクトデリバリーへの移行は、不具合が多いため
6/1以降に延期されました。
8/1以降にさらに延期されました。
10/1以降にさらに延期されました。
無期限で延期されました。
まだ移行作業をしてない人は、そのままにしてください。
すでに移行してしまった人は、今後の動向を注視してください。
報告されている不具合にはかなり致命的なものが含まれており、
マジックボックスに戻すことも検討すべきです。
以下の画像はマーケットプレイスの「マーチャントのホームページ」の告知欄です。

引用
While we work to address current Marketplace issues, we will not require any Merchants to migrate listings away from Magic Boxes to Direct Delivery before June 1, 2012.
訳
現在マーケットプレイスで発生している問題点を特定している間は、
いかなる販売者の方に対しても 2012年6月1日までは掲載商品をマジックボックスからダイレクトデリバリーへ移行することを要求しません。
詳細(原文)
http://community.secondlife.com/t5/Merchants/Marketplace-and-Direct-Delivery-Update/td-p/1462915
要約すると、
ダイレクトデリバリーにはバグが多いので調査します。
ダイレクトデリバリーへの移行要求は、6月1日以降に延期します。
追記(4/1)
上の原文に記載されている不具合タイトルの訳です。
WEB-4587: incorrect images are being displayed on Marketplace listings.
マーケットプレイスの商品リストに正しくない画像が表示される
WEB-4601: related listings from other Merchants' stores are appearing on some listings.
他の店の関連商品が(私の店の)商品リストのいくつかに表示されている
WEB-4580/WEB-4596: orders with and without unicode characters in the product names are stuck in the "Being Delivered" state. We have pushed many of these orders through and will continue to do so until this issue has been fixed.
商品名にunicode文字が含まれていてもいなくても、注文が「配達中」のまま滞る
我々(リンデン)はこれら多くの注文処理が流れていくように後押ししており、この問題が収束するまでその作業を続けるだろう。
WEB-4592:orders are marked as "Delivery Partially Failed" when all items were successfully delivered.
全商品が正常に配達されたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある
WEB-4598: Direct Delivery redelivers products. Note that No Copy items cannot currently be sold using Direct Delivery.
ダイレクトデリバリーが商品を再配送する
注)コピー不可アイテムは、現時点ではダイレクトデリバリーで販売できないことになる
WEB-4574: Direct Delivery sends redelivery to the purchaser, not the recipient.
ダイレクトデリバリーは(ギフトの)受取人ではなく購入者へ再配送する
VWR-28629: Merchant Outbox does not work on Linux.
マーチャントアウトボックスは、Linux版では動作しない
VWR-28630/VWR-28631: Merchant Outbox failures reported on Mac/PC. We have posted work-arounds here.
マーチャントアウトボックスの不具合がMacPCで報告されている
こちらで回避方法を投稿しています
http://wiki.secondlife.com/wiki/DD_Launch_Questions
WEB-4554: test delivery permissions incorrect.
テスト配送のパーミッションが正しくない
WEB-4567: bulk delete fails for some Merchants. Merchants can delete unassociated inventory items one at a time.
(インベントリ「在庫の管理」で)一括削除に失敗する人がいる
関連付けられていないインベントリアイテムを一つずつなら削除できる
WEB-4412: Merchant outbox failing silently.
マーチャントアウトボックスが、エラーを出さずに失敗する
追記(4/6)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 5, 2012]
We've identified two issues contributing to WEB-4587.
The first issue concerns mismatched data appearing on Marketplace listings. This impacts a very limited number of Merchants and has been occurring since the original migration from Xstreet to the Second Life Marketplace in September 2010. We continue to actively work on a resolution.
The second issue concerns incorrect listings appearing in search results. We have identified the issue and are actively working on a fix.
The information provided by Merchants on the forum and directly to the Marketplace development team helped greatly in identifying the root cause of these issues. Thanks to those who provided information.
We will continue to provide updates as we work through the issues.
私達は、WEB-4587 で投稿された2つの問題点を特定しました。
一つ目の問題は マーケットプレイスに掲載されている商品リストのデータの不一致に関係しています。この問題は 極限られた数の販売者の方に影響しており、2010年9月にXstreetからマーケットプレイスへの最初の移行のときからずっと発生しているものでした。私達は、問題解明のため積極的に作業を続けます。
二つめの問題は、検索結果において正しくない商品リストが現れることに関係しています。私達はその問題を特定しました、そして、修正のため積極的に作業中です。
フォーラムで販売者の方から寄せられる情報や、マーケットプレイス開発チームへ直接寄せられてくる情報は、これらの問題点の根本原因を特定するのに大いに役立ちました。情報提供者の方々へお礼申し上げます。
私達は、これらの諸問題を解明している間ずっと更新情報を提供し続けるでしょう。
追記(4/12)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 11, 2012].
Today we updated Marketplace to address two of the top three outstanding issues:.
・WEB-4580: purchases are now delivered to recipients with the inventory name (which does not allow unicode characters). This will prevent future orders from getting stuck in the Being Delivered state due to this issue. In addition, all orders affected by this problem have been pushed through.
・WEB-4587: updates have been made to support updating store search results, which we will process over the next week; we continue to work on the issue related to mismatched data on listings. We do know that this issue has existed since September 2010 (during the migration from Xstreet to the Second Life Marketplace).
We continue to work on the other Marketplace JIRAs and will provide additional updates as soon as possible....
本日、私達は未解決の問題TOP3のうちの2つを対処するためにマーケットプレイスをアップデートしました
・WEB-4580: 現在、購入品は(UNICODE文字の使用が認められていない)インベントリ上の商品名で受取人の方々へ配送されています。これによって、将来的な注文がこの問題によって配達中のまま滞ることを回避できるでしょう。さらに、この問題の影響を受けている全ての注文は、完遂されました。
・WEB-4580: ストア検索結果の更新をサポートするために、アップデートが実行されました。今後一週間かけて実行する予定です。私達は、商品掲載における不一致データに関連しているその問題に取り組み続けます。私達はこの問題が2010年の9月(Xstreetからマーケットプレイスへの移行期間のとき)から存在していたことを把握しています。
私達は、他のマーケットプレイスに関するJIRA(に報告されている諸問題)の作業を続けます、そして、できるだけ速やかに追加の更新情報を提供するつもりです。
追記(5/6)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 26, 2012] We are continuing to work on outstanding Marketplace issues. The most significant issue that has been addressed over the past week was slowness on the Marketplace website, which occurred intermittently between April 18 and April 21. Page loads should be much faster now.
Here is the status on additional JIRAs:
・(WEB-4587/WEB-4601) Search results, best-selling lists and related items showing up on other merchants items or images.
Current status: other merchants' listings should not be appearing in store search results, best-selling lists, related items, etc. Other merchants' images may still appear on your listings, but this is less likely to occur as we work on a solution.
・(WEB-4676) ANS for SLM does not populate the Location field with internal ID.
Current status: this is in progress and will be deployed soon.
・(WEB-4696) Deleted listings appearing in search results for consumers and in Merchant Admin.
Current status: we are working on resolving this issue.
・(WEB-4441) Orders stuck in Being Delivered
Current status: the orders stuck here due to unicode problems was addressed, and we continue to investigate remaining orders stuck in this state.
・(WEB-4567) Bulk delete failing.
Current status: the work-around on this is to delete each item. We continue to work on resolving this.
・(WEB-4574) Direct Delivery products are re-delivered to purchaser instead of recipient.
Current status: we are working on resolving this.
We continue to work on the other Marketplace JIRAs and will provide additional updates as soon as possible......
私達は、未解決のマーケットプレイスの不具合に関して作業を続けています。
先週対処された最重要な問題は、マーケットプレイスのウェブサイトの遅さでした。それは、4月18日から21日の間に断続的に発生しました。現在は、ウェブページの読み込みはもっと早くなっているはずです。
追加のJIRA(に報告された不具合)は、以下の通りです。
・(WEB-4587/WEB-4601) :検索結果、ベストセラーの一覧、関連アイテム、に他の販売者の商品や画像が表示される
現在の状況:他の販売者の商品リストは、ストア検索結果、ベストセラーの一覧、関連アイテムなどに表示されていないはずです。他の販売者の画像は、あなたの商品リストにまだ表示されるかもしれません。しかし、これは、私達が対策を講じたのであまり起こりそうにありません。
・(WEB-4676):SLMのためのANS(Automated Notification System)は、ロケーションフィールドに内部IDを追加していない
現在の状況:現在作業中で、まもなく(修正版が)配備されるでしょう。
・(WEB-4696) :削除された商品リストが、利用者や販売者の検索結果に表示される
現在の状況:この問題の解決のため作業中です。
・(WEB-4441) :注文が「配達中のまま」になる
現在の状況:UNICODE文字の問題に起因する注文の遅滞は対処済です。それ以外の注文の遅滞については調査中です
・(WEB-4567) :(マーケットプレイスの在庫の管理で)一括削除が失敗する
現在の状況:この問題の回避策は(現時点では)一個ずつ削除することです。この問題を解決するため作業を続けます。
・(WEB-4574):ダイレクトデリバリーで配達される商品は、商品の受取人ではなく購入した人に再配送される
現在の状況:この問題を解決するため作業中です
マーケットプレイスに関する他のJIRA(に報告された不具合)についても作業を続けます。そして、できるだけ早く追加情報を提供するつもりです。
追記(5/22)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: May 17, 2012] We continue to work outstanding Marketplace issues.
Performance continues to improve on the Marketplace web site. With our deploy last week, we fixed a couple of JIRAs and order processing sped up, which led to some orders getting stuck in the Queued state (which means no money has been taken from the customer nor have any items been delivered). Orders got stuck because other portions of the system struggled to keep up. Stuck orders were Aborted, and a fix was made to decrease the number of orders getting stuck in the Queued state going forward while we work on a longer term fix.
Here is the status of the remaining issues:
(WEB-4587) Listings show up with images from other Merchants listings
Current status: we have identified the problem and are working on testing the fix.
(WEB-4696) Deleted listings appearing in search results for consumers and in Merchant Admin.
Current status: we continue to work on this issue, and have decreased the incidence of these occurrences.
(WEB-4441) Orders stuck in Being Delivered
Current status: we are actively working on this issue and will focus our fixes on Direct Delivery purchases.
(WEB-4567) Bulk delete failing.
Current status: the work-around on this is to delete each item. We continue to work on resolving this.
One other question that has come up frequently as we get close to June 1, is around Direct Delivery migration dates. We will not be requiring Merchants to migrate to Direct Delivery before August 1, 2012, and will give at least a 4 week notice for any shutdown dates.
私達はマーケットプレイスの未解決な問題の作業を続けています。
マーケットプレイスのウェブサイトの表示速度は改善し続けています。先週のリリースで、いくつかのJIRAバグ報告の修正と注文処理のスピードアップ化を行いました。それらの不具合は、いくつかの注文処理を処理待ち状態(利用者から料金も徴収せず、また、商品の配達もしない)のままにしていました。システムの他の部分の動作が追従できず、もがいて遅れていたために注文処理が滞っていました。滞った注文処理を中止し、そして、遅配数を減らすために修正が行われ、私達が長い時間をかけて対処を続けるうちに処理されていきました。
残りの問題の状況は以下の通りです。
・(WEB-4587) 他の販売者の商品の画像が表示される
現在の状況:原因を特定し、修正版のテストを行っています。
・(WEB-4696) 削除された商品リストが、利用者や販売者の検索結果に表示される
現在の状況:作業中です。これらの現象の発生は減少しています。
・(WEB-4441) 注文が「配達中のまま」になる
現在の状況:注力して作業中。ダイレクトデリバリーでの購入に関する不具合修正に重点的に取り組みます。
・(WEB-4567)(マーケットプレイスの在庫の管理で)一括削除が失敗する
現在の状況:この問題の回避策は(現時点では)一個ずつ削除することです。不具合解消のため作業中です。
6月1日が近づくにつれ、よくある他の質問は、マーケットプレイスの移行期日に関するものです。私達は、商品販売者の方に対して、2012年8月1日までダイレクトデリバリーへの移行を要求しません。そして、少なくとも(告知からマジックボックス廃止まで)4週間の猶予期間を持たせます。
追記(6/11)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[06-07-2012 02:53 PM]
Direct Delivery
The following Direct Delivery issues have been verified, but have not yet been addressed:
・WEB-4600 (Merchant Outbox failures): We have been working on this issue and will not shut down Magic Boxes until this is addressed. In some cases, logging out and in from the Marketplace and then the viewer may resolve this problem.
・WEB-4554 (Test delivery permissions incorrect): This is currently under investigation.
・Limited Quantity Support (Merchant does not have rights to copy the items for sale): This is currently being worked on. Magic Box migration will not be required until this is supported. (Note that Merchants can sell items that have next owner rights set to “No Copy”. Please see the Knowledge Base article on Object permissions for more details on how permissions work.)
Overall Marketplace
There are also several issues that occurred around the time of the Direct Delivery launch that we are still working to address, but are not issues with Direct Delivery.
・WEB-4587 (Listings with the wrong images): This is currently under test.
・WEB-4441 (Orders stuck in “Being Delivered” state): We have been able decrease the number of orders getting stuck and continue to work on preventing all orders from getting stuck.
・WEB-4567 (Bulk delete fails for some merchants): We will evaluate the priority of this once we have completed the above Direct Delivery fixes and features.
・WEB-4592 (Orders marked as “Delivery Partially Failed” on success): This is currently under investigation.
・WEB-4696 (Deleted listings appearing in search results): We continue to investigate this issue.
・WEB-2974 (Listing enhancement stuck in “Charging, cannot edit right now” state): We are investigating this issue.
・WEB-4138 (Confirmation emails failing to deliver): We are currently investigating this issue.
In addition to the above issues, there have been reports of Direct Delivery purchases silently being delivered and the Merchant not getting paid (the order is marked as “Failed”). We have not been able to confirm this report and would like to investigate further, so please file a support ticket with details if you see this.
ダイレクトデリバリーに関するもの
以下のダイレクトデリバリーの不具合は確認されましたが、まだ対処されていません。
・WEB-4600(Merchant Outboxが失敗する):
私達はこの問題の対処作業をずっと続けています、そして、この問題が対処されるまではマジックボックスは廃止しません。マーケットプレイスに再度ログインし直すとこの不具合が解消する場合もあります。
・WEB-4554(テスト配送のパーミッションが正しくない):
現在調査中。
・数量限定のサポート(販売者は販売のためにアイテムをコピーする権限がない):
現在取り組んでいる最中です。これがサポートされるまでは、マジックボックスから(ダイレクトデリバリーへ)の移行は要求されません。(なお、販売者は、次の所有者の権限が「コピー不可」にセットされたアイテムを販売できます。パーミッションの設定がどのように働くのかの詳細については、ノリッジベースの「オブジェクトのパーミッション」の項を参照ください。)
マーケットプレイス全体に関するもの
ダイレクトデリバリーが開始された頃に発生した問題がまだいくつか残っています。私達はまだそれらの対処作業を続けていますが、それらはダイレクトデリバリー(そのもの)の問題ではありません。
・WEB-4587(間違った画像が商品に掲載される):
現在、(修正版の)テスト中です。
・WEB-4441(注文が「配達中」のままになる):
遅配となっている注文数を減らすことはできました。そして、全ての注文が遅配しないように作業を続けています。
・WEB-4567(一括削除ができないことがある):
私達が上記のダイレクトデリバリーの不具合修正や機能改善を完了したら、この問題の優先順位を判断します。
・WEB-4592(正常に配達できたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある):
現在調査中です。
・WEB-4696(削除された商品リストが検索結果に表示される):
調査を続けます。
・WEB-2974(掲載強化で「課金は現在編集できません」状態で滞る):
調査中です。
・WEB-4138(確認メールが配信されない)
現在調査中です。
上記の不具合に加えて、「ダイレクトデリバリーで購入した際、沈黙したまま商品が配送され、販売者は代金を受け取れない(その注文は「失敗しました」と記録される)」という報告が寄せられています。私達は、この報告内容をまだ確認できていません。さらに調査したいと思っています。ですから、もしこのような事態を目にしたなら詳細をサポートチケットで送ってください。
追記(8/8)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[07-26-2012 03:24 PM - edited 07-26-2012 03:30 PM]
We have extended the Magic Box migration to October 1, 2012 and will be providing a more complete Marketplace/Direct Delivery update within the next couple of weeks.
We' d like to remind those of you who see any issues to please file a JIRA or contact support with your issue so we can confirm and address any problems.
マジックボックスからダイレクトデリバリーへの移行を2012年10月1日へ延期しました。また、2~3週間以内に今よりもっと完全なマーケットプレイス/ダイレクトデリバリーのアップデートを提供する予定です。
何かお気づきの点がありましたらJIRAまたはサポートへご連絡ください。いかなる問題でも確認のうえ対処いたします。
[UPDATE: July 31, 2012]
We continue to work on testing the next Marketplace update, which includes a required upgrade (for the Marketplace, not for Residents). One benefit of this work is that we are seeing performance increases with page load and purchase completion during our testing. We are working to get this update completed as soon as possible.
Last week, fixes to help with WEB-4600 were deployed with viewer 3.3.4. We have also been working with Third Party Viewers to make sure they are handling the Merchant Outbox correctly going forward. In addition, some Third Party Viewers now support the Merchant Outbox on Linux. Please see the following Third Party Viewers if you would like to use the Merchant Outbox on Linux:
・Firestorm version 4.1.1 and above
・Dolphin version 3.3.0 and above
If your Third Party Viewer is not on this list, and it supports the Merchant Outbox on Linux, please send a notecard to CommerceTeam Linden. Please include a link to the download location, and it will be added to the above list.
Below is the updated set of outstanding issues with Direct Delivery and the Marketplace.
Direct Delivery
Here are the outstanding Direct Delivery issues:
・WEB-4600 (Merchant Outbox failures): There are still outstanding issues with the Merchant Outbox, in addition to the issues addressed above. We continue to investigate and address these issues as they come up.
・WEB-4554 (Test delivery permissions incorrect): This is on hold while we work on other issues.
・Limited Quantity Support (Merchant does not have rights to copy the items for sale): This is currently being worked on. Magic Box migration will not be required until this is supported. (Note that Merchants can sell items that have next owner rights set to “No Copy”.)
Overall Marketplace
There are also several issues that occurred around the time of the Direct Delivery launch that we are still working to address, but are not issues with Direct Delivery.
・WEB-4587 (listings with the wrong images): This will be addressed after the next Marketplace update.
・WEB-4441 (Orders stuck in “Being Delivered” state): We have been able decrease the number of orders getting stuck and continue to work on preventing all orders from getting stuck.
・WEB-4592 (Orders marked as “Delivery Partially Failed” on success): This issue is currently being worked on.
・WEB-4138 (Confirmation emails failing to deliver): We are currently working on a solution to this issue.
・WEB-2974 (Listing enhancement stuck in “Charging, cannot edit right now” state): This issue is on hold while we work on the other items on this list.
・WEB-4696 (Deleted listings appearing in search results): This issue is on hold while we work on the other items on this list.
・WEB-4567 (Bulk delete fails for some merchants): We will evaluate the priority of this once we have completed the above Direct Delivery fixes and features.
マーケットプレイスの次の更新版のテストを続けています。
その更新には必要なアップグレードが含まれています(マーケットプレイスのシステムにとってという意味で、利用者のためのという意味ではありません)。この更新作業の恩恵の一つは、テスト作業においてページの読み込みと購入処理におけるパフォーマンスの向上を確認できたことです。更新を速やかに完了できるよう作業中です。
先週、ビューアー3.3.4でWEB-4600の不具合を一部改善する修正がなされました。また、マーチャントアウトボックスが正しく動作するようサードパーティ製ビュアーの作業も続けているところです。さらに、Linux版でマーチャントアウトボックスをサポートしているサードパーティ製ビュアーもあります。Linux上でマーチャントアウトボックスを利用したい方は、以下のサードパーティ製ビュアをご確認ください。
・Firestorm version 4.1.1 以上
・Dolphin version 3.3.0 以上
ここに記載されていないサードパーティ製ビュアーをお使いの方で、Linux版でマーチャントアウトボックスが動作する場合は、CommerceTeam Linden へノートカードを送ってください。ビュアーのダウンロードリンクを記載いただければ、前述のリストに追加いたします。
ダイレクトデリバリーとマーケットプレイスに関する未解決の問題は以下の通りです。
ダイレクトデリバリーに関するもの
・WEB-4600(マーチャントアウトボックスの動作不良):
マーチャントアウトボックスには、前述の不具合に加えてまだ未解決の問題が残っています。不具合が再現したときに調査と対処を続けます。
・WEB-4554(テスト配送のパーミッションが正しくない):
他の問題に注力している間は保留。
・数量限定のサポート(販売者は販売のためにアイテムをコピーする権限がない):
現在作業中です。本件がサポートされるまでは、マジックボックスから(ダイレクトデリバリーへ)の移行は要求されません。(なお、販売者は、次の所有者の権限が「コピー不可」にセットされたアイテムを販売できます。)
マーケットプレイス全体に関するもの
ダイレクトデリバリーが開始された頃に発生した問題がまだいくつか残っています。私達はまだそれらの対処作業を続けていますが、それらはダイレクトデリバリー(そのもの)の問題ではありません。
・WEB-4587(間違った画像が商品に掲載される):
次回アップデートで対処予定。
・WEB-4441(注文が「配達中」のままになる):
遅配となっている注文数を減らすことはできました。そして、全ての注文が遅配しないように作業を続けています。
・WEB-4592(正常に配達できたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある):
現在作業中です。
・WEB-4138(確認メールが配信されない):
この問題の対策を講じているところです。
・WEB-2974(掲載強化で「課金は現在編集できません」状態で滞る):
このリストの他の問題に注力している間は保留。
・WEB-4696(削除された商品リストが検索結果に表示される):
このリストの他の問題に注力している間は保留。
・WEB-4567(一括削除ができないことがある):
上記のダイレクトデリバリーの不具合修正や機能改善を完了したら、この問題の優先順位を判断します。
追記(9/23)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
09-20-2012 02:07 PM
The transition from Magic Boxes to Direct Delivery has been extended indefinitely. We will be providing a 30-day warning before any shutdown actions are taken and will avoid doing this before peak holidays for the Marketplace (Halloween, Christmas/New Year's, Valentine's Day).
We are aware that some Merchants are still having problems with the Merchant Outbox. We are are working with TPVs and our internal development teams to address this issue.
マジックボックスからダイレクトデリバリーへの移行を無期限で延期いたします。マジックボックスの廃止をお願いする際は、30日間の猶予をもってご連絡します。また(そのような依頼を出すときは)マーケットプレイスの繁忙期(ハロウィン、クリスマス、新年、バレンタインデー)を避けるようにいたします。
Merchant Outboxにはまだ不具合があることを認識しています。サードパーティ製ビュアーとリンデン社内の開発チームとともにこの問題の対処作業を行っています。
ダイレクトデリバリーへの移行は、不具合が多いため
8/1以降にさらに延期されました。
10/1以降にさらに延期されました。
無期限で延期されました。
まだ移行作業をしてない人は、そのままにしてください。
すでに移行してしまった人は、今後の動向を注視してください。
報告されている不具合にはかなり致命的なものが含まれており、
マジックボックスに戻すことも検討すべきです。
以下の画像はマーケットプレイスの「マーチャントのホームページ」の告知欄です。

引用
While we work to address current Marketplace issues, we will not require any Merchants to migrate listings away from Magic Boxes to Direct Delivery before June 1, 2012.
訳
現在マーケットプレイスで発生している問題点を特定している間は、
いかなる販売者の方に対しても 2012年6月1日までは掲載商品をマジックボックスからダイレクトデリバリーへ移行することを要求しません。
詳細(原文)
http://community.secondlife.com/t5/Merchants/Marketplace-and-Direct-Delivery-Update/td-p/1462915
要約すると、
ダイレクトデリバリーにはバグが多いので調査します。
ダイレクトデリバリーへの移行要求は、6月1日以降に延期します。
追記(4/1)
上の原文に記載されている不具合タイトルの訳です。
WEB-4587: incorrect images are being displayed on Marketplace listings.
マーケットプレイスの商品リストに正しくない画像が表示される
WEB-4601: related listings from other Merchants' stores are appearing on some listings.
他の店の関連商品が(私の店の)商品リストのいくつかに表示されている
WEB-4580/WEB-4596: orders with and without unicode characters in the product names are stuck in the "Being Delivered" state. We have pushed many of these orders through and will continue to do so until this issue has been fixed.
商品名にunicode文字が含まれていてもいなくても、注文が「配達中」のまま滞る
我々(リンデン)はこれら多くの注文処理が流れていくように後押ししており、この問題が収束するまでその作業を続けるだろう。
WEB-4592:orders are marked as "Delivery Partially Failed" when all items were successfully delivered.
全商品が正常に配達されたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある
WEB-4598: Direct Delivery redelivers products. Note that No Copy items cannot currently be sold using Direct Delivery.
ダイレクトデリバリーが商品を再配送する
注)コピー不可アイテムは、現時点ではダイレクトデリバリーで販売できないことになる
WEB-4574: Direct Delivery sends redelivery to the purchaser, not the recipient.
ダイレクトデリバリーは(ギフトの)受取人ではなく購入者へ再配送する
VWR-28629: Merchant Outbox does not work on Linux.
マーチャントアウトボックスは、Linux版では動作しない
VWR-28630/VWR-28631: Merchant Outbox failures reported on Mac/PC. We have posted work-arounds here.
マーチャントアウトボックスの不具合がMacPCで報告されている
こちらで回避方法を投稿しています
http://wiki.secondlife.com/wiki/DD_Launch_Questions
WEB-4554: test delivery permissions incorrect.
テスト配送のパーミッションが正しくない
WEB-4567: bulk delete fails for some Merchants. Merchants can delete unassociated inventory items one at a time.
(インベントリ「在庫の管理」で)一括削除に失敗する人がいる
関連付けられていないインベントリアイテムを一つずつなら削除できる
WEB-4412: Merchant outbox failing silently.
マーチャントアウトボックスが、エラーを出さずに失敗する
追記(4/6)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 5, 2012]
We've identified two issues contributing to WEB-4587.
The first issue concerns mismatched data appearing on Marketplace listings. This impacts a very limited number of Merchants and has been occurring since the original migration from Xstreet to the Second Life Marketplace in September 2010. We continue to actively work on a resolution.
The second issue concerns incorrect listings appearing in search results. We have identified the issue and are actively working on a fix.
The information provided by Merchants on the forum and directly to the Marketplace development team helped greatly in identifying the root cause of these issues. Thanks to those who provided information.
We will continue to provide updates as we work through the issues.
私達は、WEB-4587 で投稿された2つの問題点を特定しました。
一つ目の問題は マーケットプレイスに掲載されている商品リストのデータの不一致に関係しています。この問題は 極限られた数の販売者の方に影響しており、2010年9月にXstreetからマーケットプレイスへの最初の移行のときからずっと発生しているものでした。私達は、問題解明のため積極的に作業を続けます。
二つめの問題は、検索結果において正しくない商品リストが現れることに関係しています。私達はその問題を特定しました、そして、修正のため積極的に作業中です。
フォーラムで販売者の方から寄せられる情報や、マーケットプレイス開発チームへ直接寄せられてくる情報は、これらの問題点の根本原因を特定するのに大いに役立ちました。情報提供者の方々へお礼申し上げます。
私達は、これらの諸問題を解明している間ずっと更新情報を提供し続けるでしょう。
追記(4/12)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 11, 2012].
Today we updated Marketplace to address two of the top three outstanding issues:.
・WEB-4580: purchases are now delivered to recipients with the inventory name (which does not allow unicode characters). This will prevent future orders from getting stuck in the Being Delivered state due to this issue. In addition, all orders affected by this problem have been pushed through.
・WEB-4587: updates have been made to support updating store search results, which we will process over the next week; we continue to work on the issue related to mismatched data on listings. We do know that this issue has existed since September 2010 (during the migration from Xstreet to the Second Life Marketplace).
We continue to work on the other Marketplace JIRAs and will provide additional updates as soon as possible....
本日、私達は未解決の問題TOP3のうちの2つを対処するためにマーケットプレイスをアップデートしました
・WEB-4580: 現在、購入品は(UNICODE文字の使用が認められていない)インベントリ上の商品名で受取人の方々へ配送されています。これによって、将来的な注文がこの問題によって配達中のまま滞ることを回避できるでしょう。さらに、この問題の影響を受けている全ての注文は、完遂されました。
・WEB-4580: ストア検索結果の更新をサポートするために、アップデートが実行されました。今後一週間かけて実行する予定です。私達は、商品掲載における不一致データに関連しているその問題に取り組み続けます。私達はこの問題が2010年の9月(Xstreetからマーケットプレイスへの移行期間のとき)から存在していたことを把握しています。
私達は、他のマーケットプレイスに関するJIRA(に報告されている諸問題)の作業を続けます、そして、できるだけ速やかに追加の更新情報を提供するつもりです。
追記(5/6)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: April 26, 2012] We are continuing to work on outstanding Marketplace issues. The most significant issue that has been addressed over the past week was slowness on the Marketplace website, which occurred intermittently between April 18 and April 21. Page loads should be much faster now.
Here is the status on additional JIRAs:
・(WEB-4587/WEB-4601) Search results, best-selling lists and related items showing up on other merchants items or images.
Current status: other merchants' listings should not be appearing in store search results, best-selling lists, related items, etc. Other merchants' images may still appear on your listings, but this is less likely to occur as we work on a solution.
・(WEB-4676) ANS for SLM does not populate the Location field with internal ID.
Current status: this is in progress and will be deployed soon.
・(WEB-4696) Deleted listings appearing in search results for consumers and in Merchant Admin.
Current status: we are working on resolving this issue.
・(WEB-4441) Orders stuck in Being Delivered
Current status: the orders stuck here due to unicode problems was addressed, and we continue to investigate remaining orders stuck in this state.
・(WEB-4567) Bulk delete failing.
Current status: the work-around on this is to delete each item. We continue to work on resolving this.
・(WEB-4574) Direct Delivery products are re-delivered to purchaser instead of recipient.
Current status: we are working on resolving this.
We continue to work on the other Marketplace JIRAs and will provide additional updates as soon as possible......
私達は、未解決のマーケットプレイスの不具合に関して作業を続けています。
先週対処された最重要な問題は、マーケットプレイスのウェブサイトの遅さでした。それは、4月18日から21日の間に断続的に発生しました。現在は、ウェブページの読み込みはもっと早くなっているはずです。
追加のJIRA(に報告された不具合)は、以下の通りです。
・(WEB-4587/WEB-4601) :検索結果、ベストセラーの一覧、関連アイテム、に他の販売者の商品や画像が表示される
現在の状況:他の販売者の商品リストは、ストア検索結果、ベストセラーの一覧、関連アイテムなどに表示されていないはずです。他の販売者の画像は、あなたの商品リストにまだ表示されるかもしれません。しかし、これは、私達が対策を講じたのであまり起こりそうにありません。
・(WEB-4676):SLMのためのANS(Automated Notification System)は、ロケーションフィールドに内部IDを追加していない
現在の状況:現在作業中で、まもなく(修正版が)配備されるでしょう。
・(WEB-4696) :削除された商品リストが、利用者や販売者の検索結果に表示される
現在の状況:この問題の解決のため作業中です。
・(WEB-4441) :注文が「配達中のまま」になる
現在の状況:UNICODE文字の問題に起因する注文の遅滞は対処済です。それ以外の注文の遅滞については調査中です
・(WEB-4567) :(マーケットプレイスの在庫の管理で)一括削除が失敗する
現在の状況:この問題の回避策は(現時点では)一個ずつ削除することです。この問題を解決するため作業を続けます。
・(WEB-4574):ダイレクトデリバリーで配達される商品は、商品の受取人ではなく購入した人に再配送される
現在の状況:この問題を解決するため作業中です
マーケットプレイスに関する他のJIRA(に報告された不具合)についても作業を続けます。そして、できるだけ早く追加情報を提供するつもりです。
追記(5/22)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[UPDATE: May 17, 2012] We continue to work outstanding Marketplace issues.
Performance continues to improve on the Marketplace web site. With our deploy last week, we fixed a couple of JIRAs and order processing sped up, which led to some orders getting stuck in the Queued state (which means no money has been taken from the customer nor have any items been delivered). Orders got stuck because other portions of the system struggled to keep up. Stuck orders were Aborted, and a fix was made to decrease the number of orders getting stuck in the Queued state going forward while we work on a longer term fix.
Here is the status of the remaining issues:
(WEB-4587) Listings show up with images from other Merchants listings
Current status: we have identified the problem and are working on testing the fix.
(WEB-4696) Deleted listings appearing in search results for consumers and in Merchant Admin.
Current status: we continue to work on this issue, and have decreased the incidence of these occurrences.
(WEB-4441) Orders stuck in Being Delivered
Current status: we are actively working on this issue and will focus our fixes on Direct Delivery purchases.
(WEB-4567) Bulk delete failing.
Current status: the work-around on this is to delete each item. We continue to work on resolving this.
One other question that has come up frequently as we get close to June 1, is around Direct Delivery migration dates. We will not be requiring Merchants to migrate to Direct Delivery before August 1, 2012, and will give at least a 4 week notice for any shutdown dates.
私達はマーケットプレイスの未解決な問題の作業を続けています。
マーケットプレイスのウェブサイトの表示速度は改善し続けています。先週のリリースで、いくつかのJIRAバグ報告の修正と注文処理のスピードアップ化を行いました。それらの不具合は、いくつかの注文処理を処理待ち状態(利用者から料金も徴収せず、また、商品の配達もしない)のままにしていました。システムの他の部分の動作が追従できず、もがいて遅れていたために注文処理が滞っていました。滞った注文処理を中止し、そして、遅配数を減らすために修正が行われ、私達が長い時間をかけて対処を続けるうちに処理されていきました。
残りの問題の状況は以下の通りです。
・(WEB-4587) 他の販売者の商品の画像が表示される
現在の状況:原因を特定し、修正版のテストを行っています。
・(WEB-4696) 削除された商品リストが、利用者や販売者の検索結果に表示される
現在の状況:作業中です。これらの現象の発生は減少しています。
・(WEB-4441) 注文が「配達中のまま」になる
現在の状況:注力して作業中。ダイレクトデリバリーでの購入に関する不具合修正に重点的に取り組みます。
・(WEB-4567)(マーケットプレイスの在庫の管理で)一括削除が失敗する
現在の状況:この問題の回避策は(現時点では)一個ずつ削除することです。不具合解消のため作業中です。
6月1日が近づくにつれ、よくある他の質問は、マーケットプレイスの移行期日に関するものです。私達は、商品販売者の方に対して、2012年8月1日までダイレクトデリバリーへの移行を要求しません。そして、少なくとも(告知からマジックボックス廃止まで)4週間の猶予期間を持たせます。
追記(6/11)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[06-07-2012 02:53 PM]
Direct Delivery
The following Direct Delivery issues have been verified, but have not yet been addressed:
・WEB-4600 (Merchant Outbox failures): We have been working on this issue and will not shut down Magic Boxes until this is addressed. In some cases, logging out and in from the Marketplace and then the viewer may resolve this problem.
・WEB-4554 (Test delivery permissions incorrect): This is currently under investigation.
・Limited Quantity Support (Merchant does not have rights to copy the items for sale): This is currently being worked on. Magic Box migration will not be required until this is supported. (Note that Merchants can sell items that have next owner rights set to “No Copy”. Please see the Knowledge Base article on Object permissions for more details on how permissions work.)
Overall Marketplace
There are also several issues that occurred around the time of the Direct Delivery launch that we are still working to address, but are not issues with Direct Delivery.
・WEB-4587 (Listings with the wrong images): This is currently under test.
・WEB-4441 (Orders stuck in “Being Delivered” state): We have been able decrease the number of orders getting stuck and continue to work on preventing all orders from getting stuck.
・WEB-4567 (Bulk delete fails for some merchants): We will evaluate the priority of this once we have completed the above Direct Delivery fixes and features.
・WEB-4592 (Orders marked as “Delivery Partially Failed” on success): This is currently under investigation.
・WEB-4696 (Deleted listings appearing in search results): We continue to investigate this issue.
・WEB-2974 (Listing enhancement stuck in “Charging, cannot edit right now” state): We are investigating this issue.
・WEB-4138 (Confirmation emails failing to deliver): We are currently investigating this issue.
In addition to the above issues, there have been reports of Direct Delivery purchases silently being delivered and the Merchant not getting paid (the order is marked as “Failed”). We have not been able to confirm this report and would like to investigate further, so please file a support ticket with details if you see this.
ダイレクトデリバリーに関するもの
以下のダイレクトデリバリーの不具合は確認されましたが、まだ対処されていません。
・WEB-4600(Merchant Outboxが失敗する):
私達はこの問題の対処作業をずっと続けています、そして、この問題が対処されるまではマジックボックスは廃止しません。マーケットプレイスに再度ログインし直すとこの不具合が解消する場合もあります。
・WEB-4554(テスト配送のパーミッションが正しくない):
現在調査中。
・数量限定のサポート(販売者は販売のためにアイテムをコピーする権限がない):
現在取り組んでいる最中です。これがサポートされるまでは、マジックボックスから(ダイレクトデリバリーへ)の移行は要求されません。(なお、販売者は、次の所有者の権限が「コピー不可」にセットされたアイテムを販売できます。パーミッションの設定がどのように働くのかの詳細については、ノリッジベースの「オブジェクトのパーミッション」の項を参照ください。)
マーケットプレイス全体に関するもの
ダイレクトデリバリーが開始された頃に発生した問題がまだいくつか残っています。私達はまだそれらの対処作業を続けていますが、それらはダイレクトデリバリー(そのもの)の問題ではありません。
・WEB-4587(間違った画像が商品に掲載される):
現在、(修正版の)テスト中です。
・WEB-4441(注文が「配達中」のままになる):
遅配となっている注文数を減らすことはできました。そして、全ての注文が遅配しないように作業を続けています。
・WEB-4567(一括削除ができないことがある):
私達が上記のダイレクトデリバリーの不具合修正や機能改善を完了したら、この問題の優先順位を判断します。
・WEB-4592(正常に配達できたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある):
現在調査中です。
・WEB-4696(削除された商品リストが検索結果に表示される):
調査を続けます。
・WEB-2974(掲載強化で「課金は現在編集できません」状態で滞る):
調査中です。
・WEB-4138(確認メールが配信されない)
現在調査中です。
上記の不具合に加えて、「ダイレクトデリバリーで購入した際、沈黙したまま商品が配送され、販売者は代金を受け取れない(その注文は「失敗しました」と記録される)」という報告が寄せられています。私達は、この報告内容をまだ確認できていません。さらに調査したいと思っています。ですから、もしこのような事態を目にしたなら詳細をサポートチケットで送ってください。
追記(8/8)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
[07-26-2012 03:24 PM - edited 07-26-2012 03:30 PM]
We have extended the Magic Box migration to October 1, 2012 and will be providing a more complete Marketplace/Direct Delivery update within the next couple of weeks.
We' d like to remind those of you who see any issues to please file a JIRA or contact support with your issue so we can confirm and address any problems.
マジックボックスからダイレクトデリバリーへの移行を2012年10月1日へ延期しました。また、2~3週間以内に今よりもっと完全なマーケットプレイス/ダイレクトデリバリーのアップデートを提供する予定です。
何かお気づきの点がありましたらJIRAまたはサポートへご連絡ください。いかなる問題でも確認のうえ対処いたします。
[UPDATE: July 31, 2012]
We continue to work on testing the next Marketplace update, which includes a required upgrade (for the Marketplace, not for Residents). One benefit of this work is that we are seeing performance increases with page load and purchase completion during our testing. We are working to get this update completed as soon as possible.
Last week, fixes to help with WEB-4600 were deployed with viewer 3.3.4. We have also been working with Third Party Viewers to make sure they are handling the Merchant Outbox correctly going forward. In addition, some Third Party Viewers now support the Merchant Outbox on Linux. Please see the following Third Party Viewers if you would like to use the Merchant Outbox on Linux:
・Firestorm version 4.1.1 and above
・Dolphin version 3.3.0 and above
If your Third Party Viewer is not on this list, and it supports the Merchant Outbox on Linux, please send a notecard to CommerceTeam Linden. Please include a link to the download location, and it will be added to the above list.
Below is the updated set of outstanding issues with Direct Delivery and the Marketplace.
Direct Delivery
Here are the outstanding Direct Delivery issues:
・WEB-4600 (Merchant Outbox failures): There are still outstanding issues with the Merchant Outbox, in addition to the issues addressed above. We continue to investigate and address these issues as they come up.
・WEB-4554 (Test delivery permissions incorrect): This is on hold while we work on other issues.
・Limited Quantity Support (Merchant does not have rights to copy the items for sale): This is currently being worked on. Magic Box migration will not be required until this is supported. (Note that Merchants can sell items that have next owner rights set to “No Copy”.)
Overall Marketplace
There are also several issues that occurred around the time of the Direct Delivery launch that we are still working to address, but are not issues with Direct Delivery.
・WEB-4587 (listings with the wrong images): This will be addressed after the next Marketplace update.
・WEB-4441 (Orders stuck in “Being Delivered” state): We have been able decrease the number of orders getting stuck and continue to work on preventing all orders from getting stuck.
・WEB-4592 (Orders marked as “Delivery Partially Failed” on success): This issue is currently being worked on.
・WEB-4138 (Confirmation emails failing to deliver): We are currently working on a solution to this issue.
・WEB-2974 (Listing enhancement stuck in “Charging, cannot edit right now” state): This issue is on hold while we work on the other items on this list.
・WEB-4696 (Deleted listings appearing in search results): This issue is on hold while we work on the other items on this list.
・WEB-4567 (Bulk delete fails for some merchants): We will evaluate the priority of this once we have completed the above Direct Delivery fixes and features.
マーケットプレイスの次の更新版のテストを続けています。
その更新には必要なアップグレードが含まれています(マーケットプレイスのシステムにとってという意味で、利用者のためのという意味ではありません)。この更新作業の恩恵の一つは、テスト作業においてページの読み込みと購入処理におけるパフォーマンスの向上を確認できたことです。更新を速やかに完了できるよう作業中です。
先週、ビューアー3.3.4でWEB-4600の不具合を一部改善する修正がなされました。また、マーチャントアウトボックスが正しく動作するようサードパーティ製ビュアーの作業も続けているところです。さらに、Linux版でマーチャントアウトボックスをサポートしているサードパーティ製ビュアーもあります。Linux上でマーチャントアウトボックスを利用したい方は、以下のサードパーティ製ビュアをご確認ください。
・Firestorm version 4.1.1 以上
・Dolphin version 3.3.0 以上
ここに記載されていないサードパーティ製ビュアーをお使いの方で、Linux版でマーチャントアウトボックスが動作する場合は、CommerceTeam Linden へノートカードを送ってください。ビュアーのダウンロードリンクを記載いただければ、前述のリストに追加いたします。
ダイレクトデリバリーとマーケットプレイスに関する未解決の問題は以下の通りです。
ダイレクトデリバリーに関するもの
・WEB-4600(マーチャントアウトボックスの動作不良):
マーチャントアウトボックスには、前述の不具合に加えてまだ未解決の問題が残っています。不具合が再現したときに調査と対処を続けます。
・WEB-4554(テスト配送のパーミッションが正しくない):
他の問題に注力している間は保留。
・数量限定のサポート(販売者は販売のためにアイテムをコピーする権限がない):
現在作業中です。本件がサポートされるまでは、マジックボックスから(ダイレクトデリバリーへ)の移行は要求されません。(なお、販売者は、次の所有者の権限が「コピー不可」にセットされたアイテムを販売できます。)
マーケットプレイス全体に関するもの
ダイレクトデリバリーが開始された頃に発生した問題がまだいくつか残っています。私達はまだそれらの対処作業を続けていますが、それらはダイレクトデリバリー(そのもの)の問題ではありません。
・WEB-4587(間違った画像が商品に掲載される):
次回アップデートで対処予定。
・WEB-4441(注文が「配達中」のままになる):
遅配となっている注文数を減らすことはできました。そして、全ての注文が遅配しないように作業を続けています。
・WEB-4592(正常に配達できたのに「一部の商品を配達できませんでした」と記録される注文がある):
現在作業中です。
・WEB-4138(確認メールが配信されない):
この問題の対策を講じているところです。
・WEB-2974(掲載強化で「課金は現在編集できません」状態で滞る):
このリストの他の問題に注力している間は保留。
・WEB-4696(削除された商品リストが検索結果に表示される):
このリストの他の問題に注力している間は保留。
・WEB-4567(一括削除ができないことがある):
上記のダイレクトデリバリーの不具合修正や機能改善を完了したら、この問題の優先順位を判断します。
追記(9/23)
マーケットプレイスに関するフォーラム情報が更新されてました。原文
09-20-2012 02:07 PM
The transition from Magic Boxes to Direct Delivery has been extended indefinitely. We will be providing a 30-day warning before any shutdown actions are taken and will avoid doing this before peak holidays for the Marketplace (Halloween, Christmas/New Year's, Valentine's Day).
We are aware that some Merchants are still having problems with the Merchant Outbox. We are are working with TPVs and our internal development teams to address this issue.
マジックボックスからダイレクトデリバリーへの移行を無期限で延期いたします。マジックボックスの廃止をお願いする際は、30日間の猶予をもってご連絡します。また(そのような依頼を出すときは)マーケットプレイスの繁忙期(ハロウィン、クリスマス、新年、バレンタインデー)を避けるようにいたします。
Merchant Outboxにはまだ不具合があることを認識しています。サードパーティ製ビュアーとリンデン社内の開発チームとともにこの問題の対処作業を行っています。
2012年03月28日
ダイレクトデリバリーへ移行するには
★マーケットプレイスで商品を販売している方へ
前回記事の続きです。
公式ビュアー v3.3.0 に追加された「Merchant Outbox機能」ですが、
ビュアーの言語を「英語」にしないと動作しないようです。

以下に、簡単に移行する手順を説明します。
詳しくは、マーケットプレイスダイレクトデリバリー移行ガイド で各自確認してください。
1.設置してあるマジックボックスを右クリック
→「開く」を選択
→「持ち物にコピー」ボタンを押す。
すると、
インベントリ内に「Xstreet SL Magic Box v3.0.11」
というフォルダが作られ、
その配下にマジックボックスの中身がコピーされます。
2.フォルダ内のスクリプトは削除する。
(商品オブジェクトだけあればいいので)
3.環境設定(CTRL+P)を開き、
→「一般」タブ
→言語で「English(英語)」を選び
→「OK」ボタンを押す
4.ビュアーを再起動
5.メニューから「Me」→「Merchant Outbox」
6.「Xstreet SL Magic Box v3.0.11」フォルダ内の
商品オブジェクトを「Merchant Outbox」ウィンドウ上に
ドラッグ&ドロップ。
※商品数が多い場合は、一度に100個以下にして、
6~9.の作業を繰り返してください。
少し待つと、Merchant Outboxウィンドウ内にフォルダが作成され、
その配下に商品オブジェクトが格納されます。
7.「Send to Marketplace」ボタンを押す。
正常に送信されると、Merchant Outbox内は空になります。
8.ブラウザを開き、マーケットプレイスにログイン。
→「マーチャントのホームページ」を開く。
→インベントリ「在庫の管理」をクリック
9.Delivery 欄が「Direct」に変わったことを確認。
「Unassociated inventory items」リストの
Delivery 欄が「Magic Box」となっている物は削除。
10.ビュアの言語を「システムデフォルト」に戻し、ビュアを再起動。
11.全ての商品をダイレクトデリバリーへ移行完了したら
インワールドに設置してあるマジックボックスは撤去してOK.
追記(3/31)
Merchant Outbox機能ですが、正常に機能しないといった事例もあり、MacやLinux版では動作しないといった報告もあるそうです。
サードパーティ製ビュアーではさらに困難が予想されます。
新しく追加された機能だけに、まだバグが残ってるんですね・・・
私の場合は、Windows版公式ビュアーの言語を英語にしただけでうまくいきましたが、みなさんはどうでしょうか?
移行期限までまだ日にちもありますし、ビュアーの次のアップデート版が出るまで無理せずにしばらく様子を見るのもいいと思います。
追記(4/1)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は6/1以降に延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(5/22)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は8/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(8/8)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は10/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(9/23)
ダイレクトデリバリーへの移行は無期限で延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
前回記事の続きです。
公式ビュアー v3.3.0 に追加された「Merchant Outbox機能」ですが、
ビュアーの言語を「英語」にしないと動作しないようです。

以下に、簡単に移行する手順を説明します。
詳しくは、マーケットプレイスダイレクトデリバリー移行ガイド で各自確認してください。
1.設置してあるマジックボックスを右クリック
→「開く」を選択
→「持ち物にコピー」ボタンを押す。
すると、
インベントリ内に「Xstreet SL Magic Box v3.0.11」
というフォルダが作られ、
その配下にマジックボックスの中身がコピーされます。
2.フォルダ内のスクリプトは削除する。
(商品オブジェクトだけあればいいので)
3.環境設定(CTRL+P)を開き、
→「一般」タブ
→言語で「English(英語)」を選び
→「OK」ボタンを押す
4.ビュアーを再起動
5.メニューから「Me」→「Merchant Outbox」
6.「Xstreet SL Magic Box v3.0.11」フォルダ内の
商品オブジェクトを「Merchant Outbox」ウィンドウ上に
ドラッグ&ドロップ。
※商品数が多い場合は、一度に100個以下にして、
6~9.の作業を繰り返してください。
少し待つと、Merchant Outboxウィンドウ内にフォルダが作成され、
その配下に商品オブジェクトが格納されます。
7.「Send to Marketplace」ボタンを押す。
正常に送信されると、Merchant Outbox内は空になります。
8.ブラウザを開き、マーケットプレイスにログイン。
→「マーチャントのホームページ」を開く。
→インベントリ「在庫の管理」をクリック
9.Delivery 欄が「Direct」に変わったことを確認。
「Unassociated inventory items」リストの
Delivery 欄が「Magic Box」となっている物は削除。
10.ビュアの言語を「システムデフォルト」に戻し、ビュアを再起動。
11.全ての商品をダイレクトデリバリーへ移行完了したら
インワールドに設置してあるマジックボックスは撤去してOK.
追記(3/31)
Merchant Outbox機能ですが、正常に機能しないといった事例もあり、MacやLinux版では動作しないといった報告もあるそうです。
サードパーティ製ビュアーではさらに困難が予想されます。
新しく追加された機能だけに、まだバグが残ってるんですね・・・
私の場合は、Windows版公式ビュアーの言語を英語にしただけでうまくいきましたが、みなさんはどうでしょうか?
移行期限までまだ日にちもありますし、ビュアーの次のアップデート版が出るまで無理せずにしばらく様子を見るのもいいと思います。
ダイレクトデリバリーへの移行期限は6/1以降に延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(5/22)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は8/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
ダイレクトデリバリーへの移行期限は10/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(9/23)
ダイレクトデリバリーへの移行は無期限で延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
2012年03月22日
Viewer 3.3.0
公式ビュアー v3.3.0 がリリースされました。
本バージョンでは、Merchant Outbox 機能が追加されました。
・Merchant Outboxとは、
マーケットプレイスの新しい配送システム「ダイレクトデリバリー」を利用するために追加された機能です。
マーケットプレイスで商品を販売する人が使用します。
ビュアーのメニューから 「ミー」→「Merchant Outbox」
・ダイレクトデリバリーとは、
マーケットプレイスで購入した商品が、購入者のインベントリーウィンドウの
「Received Items」フォルダへ直接配達される仕組みのことです。
従来の「オブジェクトによる配達」は、今後2ヶ月間の移行期間を経たあとダイレクトデリバリーへ統一されます。
★お客様へ
マーケットプレイスで商品を購入するお客様は、ダイレクトデリバリーという新しい配達方法に今後切り替わっていくことを知っておきましょう。
リンデンの「無料くまさん」で、購入の練習ができます。
https://marketplace.secondlife.com/p/Direct-Delivery-Linden-Bear/3290638
ダイレクトデリバリー方式で配達される商品を購入すると、あなたのインベントリウィンドウの下の方にある「Received Items」フォルダへ配達されます。
受け取ったアイテムやフォルダは、既存のインベントリフォルダへドラッグできます。

★販売者様へ
マーケットプレイスで商品を販売している人は今後2ヶ月以内にダイレクトデリバリーへ移行しなければなりません。
この作業は手動で行う必要があります。
以下のリンクページを参照してください。
・マーケットプレイスダイレクトデリバリー移行ガイド
・マーケットプレイスで販売する
動画による解説(英語)
・ダイレクトデリバリー要旨(動画)
・アイテムボックスをダイレクトデリバリーフォルダへ変換する(動画)
・リンデンの移行スケジュール
2012年4月2日~13日:
ダイレクトデリバリーへの移行と使用に関する Q&A セッション
2012年4月18日:
価格が L$10 以下のすべての掲載にダイレクトデリバリーを使用しなければならない
2012年5月16日:
すべてのマーケットプレイス掲載においてマジックボックスは使用できなくなる
■参照元原文
http://community.secondlife.com/t5/Commerce/Direct-Delivery-Launches-Today/ba-p/1444795
追記(4/1)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は6/1以降に延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(5/22)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は8/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(8/8)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は10/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(9/23)
ダイレクトデリバリーへの移行は無期限で延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
本バージョンでは、Merchant Outbox 機能が追加されました。
・Merchant Outboxとは、
マーケットプレイスの新しい配送システム「ダイレクトデリバリー」を利用するために追加された機能です。
マーケットプレイスで商品を販売する人が使用します。
ビュアーのメニューから 「ミー」→「Merchant Outbox」
・ダイレクトデリバリーとは、
マーケットプレイスで購入した商品が、購入者のインベントリーウィンドウの
「Received Items」フォルダへ直接配達される仕組みのことです。
従来の「オブジェクトによる配達」は、今後2ヶ月間の移行期間を経たあとダイレクトデリバリーへ統一されます。
★お客様へ
マーケットプレイスで商品を購入するお客様は、ダイレクトデリバリーという新しい配達方法に今後切り替わっていくことを知っておきましょう。
リンデンの「無料くまさん」で、購入の練習ができます。
https://marketplace.secondlife.com/p/Direct-Delivery-Linden-Bear/3290638
ダイレクトデリバリー方式で配達される商品を購入すると、あなたのインベントリウィンドウの下の方にある「Received Items」フォルダへ配達されます。
受け取ったアイテムやフォルダは、既存のインベントリフォルダへドラッグできます。

★販売者様へ
マーケットプレイスで商品を販売している人は今後2ヶ月以内にダイレクトデリバリーへ移行しなければなりません。
この作業は手動で行う必要があります。
以下のリンクページを参照してください。
・マーケットプレイスダイレクトデリバリー移行ガイド
・マーケットプレイスで販売する
動画による解説(英語)
・ダイレクトデリバリー要旨(動画)
・アイテムボックスをダイレクトデリバリーフォルダへ変換する(動画)
2012年4月2日~13日:
ダイレクトデリバリーへの移行と使用に関する Q&A セッション
2012年4月18日:
価格が L$10 以下のすべての掲載にダイレクトデリバリーを使用しなければならない
2012年5月16日:
すべてのマーケットプレイス掲載においてマジックボックスは使用できなくなる
■参照元原文
http://community.secondlife.com/t5/Commerce/Direct-Delivery-Launches-Today/ba-p/1444795
ダイレクトデリバリーへの移行期限は6/1以降に延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(5/22)
ダイレクトデリバリーへの移行期限は8/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
ダイレクトデリバリーへの移行期限は10/1以降にさらに延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
追記(9/23)
ダイレクトデリバリーへの移行は無期限で延期されました。
詳細はこちらの 記事 を参照ください。
2012年02月14日
Viewer 3.2.8
リンデンの公式ビュアー Viewer 3.2.8 がリリースされました。
v3.2.8
バグ修正のみ。機能追加・変更はありません。
v3.2.6
装着部位の「残り数」が表示されるようになりました。

リンデンの公式ビューアーは、一時期、
とても動作が重くて使いづらいバージョンがありましたが、
最近のバージョンはかなり改善されています。
「重いから嫌」という方もまた試してみてはいかがでしょうか?^^
「最新版でもすごく重いんだけど・・」という方は、
環境設定(CTRL+P)→ 「グラフィック」タブ → 「ハードウェア」ボタン
『OpenGL Vertex Buffer Objectを有効化』のチェックを外してみてください
この VBO の設定は、
最新のグラフィックボードだと3D描画が高速化されるのですが、
旧式グラフィックボードではかえって遅くなってしまうそうです。
私が使用しているグラフィックボードは「Radeon HD 5670」というやつで
2年くらい前にリリースされたものですが、チェック入れた瞬間に FPSが30%くらい落ちます^^;
あうあうw
※FPSは、「1秒間に描画を何回更新できるか」で、値が大きいほど動きはなめらかです。
FPSの値は CTRL+SHIFT+1 で確認できます。
各自のFPSは20以上(シムFPSは35以上)をキープしていればおおむね良好だと思います。
それより下回るようだと、カクカクしたり少しひっかかるように感じるかもしれません。
v3.2.8
バグ修正のみ。機能追加・変更はありません。
v3.2.6
装着部位の「残り数」が表示されるようになりました。

リンデンの公式ビューアーは、一時期、
とても動作が重くて使いづらいバージョンがありましたが、
最近のバージョンはかなり改善されています。
「重いから嫌」という方もまた試してみてはいかがでしょうか?^^
「最新版でもすごく重いんだけど・・」という方は、
環境設定(CTRL+P)→ 「グラフィック」タブ → 「ハードウェア」ボタン
『OpenGL Vertex Buffer Objectを有効化』のチェックを外してみてください
この VBO の設定は、
最新のグラフィックボードだと3D描画が高速化されるのですが、
旧式グラフィックボードではかえって遅くなってしまうそうです。
私が使用しているグラフィックボードは「Radeon HD 5670」というやつで
2年くらい前にリリースされたものですが、チェック入れた瞬間に FPSが30%くらい落ちます^^;
あうあうw
※FPSは、「1秒間に描画を何回更新できるか」で、値が大きいほど動きはなめらかです。
FPSの値は CTRL+SHIFT+1 で確認できます。
各自のFPSは20以上(シムFPSは35以上)をキープしていればおおむね良好だと思います。
それより下回るようだと、カクカクしたり少しひっかかるように感じるかもしれません。
2012年01月11日
Viewer 3.2.5
リンデンの公式ビュアー Viewer 3.2.5 がリリースされました。
テレポートで移動したときに、ストリーミング音楽がフェイドイン・アウトしながら切り替わるようになって耳に優しく(?)なりました。
環境設定で「メディアを自動再生する」にチェックすると効果が確認できます。

また、アドバンスモードだと「全ての UI floaters にアクセスできる」ようになったらしいのですが、
具体的にどこがどう変わったのかわかりませんでしたw^^;
テレポートで移動したときに、ストリーミング音楽がフェイドイン・アウトしながら切り替わるようになって耳に優しく(?)なりました。
環境設定で「メディアを自動再生する」にチェックすると効果が確認できます。

また、アドバンスモードだと「全ての UI floaters にアクセスできる」ようになったらしいのですが、
具体的にどこがどう変わったのかわかりませんでしたw^^;
2011年12月28日
リンデン王国で遊ぼう!
みんなはもう Linden Realms へ行ったかな?
え?まだ?
「何それ?美味しいの?」て人のために簡単に説明するね!
これは、リンデンが主催するゲームシム郡なんだ。
クリスタルを探す冒険ゲームみたいなものだと思ってもらえばイメージしやすいかな。
Realm ていうのは「領域」とか「王国」て意味で、Linden Realms を訳すと「リンデン王国」てとこかな。S が付いてるから複数形だね。
リンデン王国は12のシムから構成されている広~い島だよ。
しかも、負荷を分散させるために、同じセットのシム郡が何個も用意されているんだ。
そういうわけで、S が付いて複数形なんだろうね。

それじゃぁ行き方を説明するね。
まずは↓このHPを表示して、真ん中辺にある「Log in here」てリンクをクリックだ。
http://secondlife.com/landing/lindenrealms
リンクが見つからないとか、マップからTPできないって人のために、直アドも載せておくね。
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park1
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park2
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park3
負荷分散のために3つあるけど、どれも同じだよ。

TPした場所が出発地点なんだ。
このシムには、リンデン王国へワープする入り口があるよ。
リンデン王国へは直接TPすることはできなくて、この入り口からしか行けないみたい。
各入り口には番号がついてるから、その番号を覚えておいてね。
上の写真では VII 番だね。
リログしたり、ゲームを途中で中断・再開するときや、友達と一緒にプレーするときは、同じ番号のゲートをくぐってね。
(違う番号から入り直すと、前回とは違う島(シム郡)へ行っちゃうし、ゲームHUDのマーカー表示で不具合起きたりするから気を付けて)
では、好きな番号の入り口を選んで、いざ出発だ!
アバターをゲートに進入させると自動的にテレポートされるよ。ビュ~ン

さぁ、ここがリンデン王国だ!
到着すると、自動的にゲーム用HUDが画面に装着されるよ。
こんな技があるんだねー。リンデン王国だから何でもありなのかな?w
HUDが表示されないときは、表示されるまでしばらく待ってね。
ストーリーの進行は、チャット欄とHUD上部のメッセージ蘭に表示されるよ。
英語だからわかりづらいねー、まったくもうw
チャットの文字をコピペして翻訳サイトで訳したらいいと思うよー。
http://www.excite.co.jp/world/
まずは、「ベースキャンプへ行って中へ入れ」って指示がでてるはず。
前方に見える小屋がきっとそうだね。
それじゃ、冒険の旅に出発だー。グッドラック!
面白い場所みつけたらコメントよろしく~
おっと、いけない。
大事なこと書き忘れるとこだったw

ゲーム進行の基本は、HUDで指示された場所へ行くこと、だよ。
「次に何をすべきか」迷ったらHUDを確認してね。
テキスト文の右横にある丸いボタンを押すと目的地がマーカー表示されるよ。迷ったら利用しよう。
クエストを達成すると、その都度お小遣いL$がもらえるよ。
道中、いたる所にクリスタルが落ちてるからどんどん拾っていってね。
クリスタルは、赤、黄、オレンジ、緑、青 の5色あるよ。
クエストを進めるのに必要なのはもちろん、
集めたクリスタルは換金もできるよ。
赤x50 = L$1
黄x50 = L$2
オレンジx50 = L$5
緑x1 = L$1
青x1 = L$2
緑と青は、ベースキャンプの庭にある円陣に乗ると交換してくれるよ。
赤、黄、オレンジは、別のとある場所で交換できるからー。王国内を旅して探してね!
(ヒントは下のスナップショットの中にあるよw)

ただし!野原にはクリスタルの守護神?ならぬ岩石モンスターがうようよいるから気を付けて!
普段はかわいい顔してるけど、近づくと血相かえて追いかけてくるからさ~
CTRL+R で全力疾走で逃げてねw
あ~モンスターが追いかけてくる音が~・・・夢にでそうだよw
もっと詳しく知りたい人は、
FAQのページを見てね。(英語だけどw)
http://community.secondlife.com/t5/English-Knowledge-Base/Linden-Realms-Frequently-Asked-Questions/ta-p/1057471
【スナップショット】

朝もやにつつまれるベースキャンプ

ベースキャンプからの朝日

視界距離をあげると、遠くに塔が!

塔付近

塔から少し離れた場所に怪しげな建物が・・ここはもしや!?

いざ冒険の旅へ
え?まだ?
「何それ?美味しいの?」て人のために簡単に説明するね!
これは、リンデンが主催するゲームシム郡なんだ。
クリスタルを探す冒険ゲームみたいなものだと思ってもらえばイメージしやすいかな。
Realm ていうのは「領域」とか「王国」て意味で、Linden Realms を訳すと「リンデン王国」てとこかな。S が付いてるから複数形だね。
リンデン王国は12のシムから構成されている広~い島だよ。
しかも、負荷を分散させるために、同じセットのシム郡が何個も用意されているんだ。
そういうわけで、S が付いて複数形なんだろうね。

それじゃぁ行き方を説明するね。
まずは↓このHPを表示して、真ん中辺にある「Log in here」てリンクをクリックだ。
http://secondlife.com/landing/lindenrealms
リンクが見つからないとか、マップからTPできないって人のために、直アドも載せておくね。
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park1
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park2
http://slurl.com/secondlife/LR%20Portal%20Park3
負荷分散のために3つあるけど、どれも同じだよ。

TPした場所が出発地点なんだ。
このシムには、リンデン王国へワープする入り口があるよ。
リンデン王国へは直接TPすることはできなくて、この入り口からしか行けないみたい。
各入り口には番号がついてるから、その番号を覚えておいてね。
上の写真では VII 番だね。
リログしたり、ゲームを途中で中断・再開するときや、友達と一緒にプレーするときは、同じ番号のゲートをくぐってね。
(違う番号から入り直すと、前回とは違う島(シム郡)へ行っちゃうし、ゲームHUDのマーカー表示で不具合起きたりするから気を付けて)
では、好きな番号の入り口を選んで、いざ出発だ!
アバターをゲートに進入させると自動的にテレポートされるよ。ビュ~ン

さぁ、ここがリンデン王国だ!
到着すると、自動的にゲーム用HUDが画面に装着されるよ。
こんな技があるんだねー。リンデン王国だから何でもありなのかな?w
HUDが表示されないときは、表示されるまでしばらく待ってね。
ストーリーの進行は、チャット欄とHUD上部のメッセージ蘭に表示されるよ。
英語だからわかりづらいねー、まったくもうw
チャットの文字をコピペして翻訳サイトで訳したらいいと思うよー。
http://www.excite.co.jp/world/
まずは、「ベースキャンプへ行って中へ入れ」って指示がでてるはず。
前方に見える小屋がきっとそうだね。
それじゃ、冒険の旅に出発だー。グッドラック!
面白い場所みつけたらコメントよろしく~
おっと、いけない。
大事なこと書き忘れるとこだったw

ゲーム進行の基本は、HUDで指示された場所へ行くこと、だよ。
「次に何をすべきか」迷ったらHUDを確認してね。
テキスト文の右横にある丸いボタンを押すと目的地がマーカー表示されるよ。迷ったら利用しよう。
クエストを達成すると、その都度お小遣いL$がもらえるよ。
道中、いたる所にクリスタルが落ちてるからどんどん拾っていってね。
クリスタルは、赤、黄、オレンジ、緑、青 の5色あるよ。
クエストを進めるのに必要なのはもちろん、
集めたクリスタルは換金もできるよ。
赤x50 = L$1
黄x50 = L$2
オレンジx50 = L$5
緑x1 = L$1
青x1 = L$2
緑と青は、ベースキャンプの庭にある円陣に乗ると交換してくれるよ。
赤、黄、オレンジは、別のとある場所で交換できるからー。王国内を旅して探してね!
(ヒントは下のスナップショットの中にあるよw)

ただし!野原にはクリスタルの守護神?ならぬ岩石モンスターがうようよいるから気を付けて!
普段はかわいい顔してるけど、近づくと血相かえて追いかけてくるからさ~
CTRL+R で全力疾走で逃げてねw
あ~モンスターが追いかけてくる音が~・・・夢にでそうだよw
もっと詳しく知りたい人は、
FAQのページを見てね。(英語だけどw)
http://community.secondlife.com/t5/English-Knowledge-Base/Linden-Realms-Frequently-Asked-Questions/ta-p/1057471
【スナップショット】

朝もやにつつまれるベースキャンプ

ベースキャンプからの朝日

視界距離をあげると、遠くに塔が!

塔付近

塔から少し離れた場所に怪しげな建物が・・ここはもしや!?

いざ冒険の旅へ
2011年12月14日
プロフィール写真
プロフィールの写真を更新するには、
以前はスナップショットやテクスチャーのアップロード代(L$10)がかかりましたが、現在は無料で更新できるのですね。
(ちなみに、本記事の内容は、公式ビュアー Ver 3.2.4 で動作確認しました)

【プロフィール写真の更新のしかた】
1.スナップショットを撮り、自分のパソコンの「ハードディスク」に保存する。
2.ビュアーのメニューから「ミー」→「プロフィール」
(ビュアー上で自分の「プロフィール」を表示する)
3.左に並んだボタンから「設定」ボタン(歯車のアイコン)を押す。
→「プロフィール写真」を選択
→「Choose File」ボタンを押し、1.で用意した写真を選ぶ。
→「アップロード」ボタンを押す。
4.しばらく待ち、「プロフィールが更新されました」と表示されたら、完了です。
5.左に並んだボタンから自分の名前のボタン(人型のアイコン)を押し、
プロフィール写真が更新されていることを確認したら、ウィンドウを閉じる。
以前はスナップショットやテクスチャーのアップロード代(L$10)がかかりましたが、現在は無料で更新できるのですね。
(ちなみに、本記事の内容は、公式ビュアー Ver 3.2.4 で動作確認しました)

【プロフィール写真の更新のしかた】
1.スナップショットを撮り、自分のパソコンの「ハードディスク」に保存する。
2.ビュアーのメニューから「ミー」→「プロフィール」
(ビュアー上で自分の「プロフィール」を表示する)
3.左に並んだボタンから「設定」ボタン(歯車のアイコン)を押す。
→「プロフィール写真」を選択
→「Choose File」ボタンを押し、1.で用意した写真を選ぶ。
→「アップロード」ボタンを押す。
4.しばらく待ち、「プロフィールが更新されました」と表示されたら、完了です。
5.左に並んだボタンから自分の名前のボタン(人型のアイコン)を押し、
プロフィール写真が更新されていることを確認したら、ウィンドウを閉じる。
2011年12月14日
Viewer 3.2.4
リンデンの公式ビュアー Viewer 3.2.4 がリリースされました。
スナップショットの撮影ウィンドウのインターフェースが新しくなりました。
「プロフィール・フィードへ投稿」ボタン(Post to My Profile Feed)が追加されています。
フィードへの写真投稿にアップロード代はかかりません。

スナップショットの撮影ウィンドウのインターフェースが新しくなりました。
「プロフィール・フィードへ投稿」ボタン(Post to My Profile Feed)が追加されています。
フィードへの写真投稿にアップロード代はかかりません。
